« 「Wipeout」と「I Survived a Japanese Game Show」 | メイン | YouTubeで聴けるテクノ名曲10選 - 次点10選 »
2008年10月12日 21:45
YouTubeで聴けるテクノ名曲10選
ヤング・パーソンズ・ガイド・トゥ・テクノ・ミュージック。
唐突にテクノ名曲10選。テクノポップ視点ではなく、90年代初頭からのクラブ系テクノの視点から分かりやすく名曲をまとめたような情報が、日本のネット上には意外に少ないように感じます。そこで、おせっかいながら、テクノ入門者に向けて大大大定番のテクノの名曲を10選してみました。
■ Rhythim Is Rhythim - Strings of Life (Original Mix)
デトロイトテクノ創始者の一人、Derrick Mayの代表曲。This Is Techno。1987年。(→ Amazon)
■ 808 State - Pacific State
デトロイトテクノのUK風解釈。マンチェスタームーブメントとも共振して、ロック方面からの支持が高かった。1989年。(→ iTunesStore / → Amazon)
■ The Prodigy - Voodoo People
ブレイクビーツテクノ/ハードコアテクノ発でロックに向かった彼らの過渡期の、ロックとテクノの中間っぽい曲。1994年。(→ Amazon)
■ Underworld - Rez
「Born Slippy」も有名ですが、テクノの名曲となるとこっちを挙げたくなるのがうるさ型の常。1993年。(→ iTunesStore / → Amazon)
■ The Chemical Brothers - Block Rockin´ Beats
ビッグビート・トリップホップの旗手。ヒット曲は数有れど、どの曲が彼ららしいかとなれば、これかな? 1997年。(→ iTunesStore / → Amazon)
■ Orbital - Lush
キラキラしたシンセが印象的なUKトランス。スキンヘッド兄弟というルックスがインパクトありました。1993年。(→ iTunesStore / → Amazon)
■ The Orb - Little Fluffy Clouds
ハウスでありながらガツガツ踊らせないアンビエントハウス。さらに踊らせない方向性も開拓。1990年。(→ iTunesStore / → Amazon)
■ Daft Punk - One More Time
この曲をきっかけにポップに激変した2nd以降よりも、ハウスっぽい1stアルバムこそ名盤という声も多数。2000年。(→ iTunesStore / → Amazon)
■ Aphex Twin - Windowlicker
テクノのストレンジな側面を全て背負ったAphex Twin。狂ってるのにポップ、ポップなのに狂ってる。1999年。(→ iTunesStore / → Amazon)
■ Fatboy Slim - The Rockafeller Skank
世界中で一番ヒットしたテクノはこの曲かも。ケミカルブラザーズが切り開いたビッグビーツを、さらに下世話にポップに展開。1998年。(→ iTunesStore / → Amazon)
以上、「テクノ」の定義とか面倒なことは無しの方向で、入り口は広く、広義のテクノから大定番を10曲選びました。物足りなかった人や、もう少し深く踏み込みたい人は次のエントリー「YouTubeで聴けるテクノ名曲10選 - 次点10曲」をどうぞ。
Review : 2008年10月12日 21:45
ブックマーク
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL :
http://www.spotlight-jp.com/matsutake/mt/mt-tb.cgi/230