« Kraftwerk 初期作品は黒歴史、では無かった - リマスター再発も検討中 | メイン | 短波が聴けるUSBラジオが初登場「USBSWFAM」 »
2009年11月12日 21:10
BBC制作のジャーマンプログレのドキュメンタリーがYouTubeに丸々あがってる
タイトルは「Krautrock: The Rebirth of Germany」。1時間番組。
英BBCで2009年10月に放送されたジャーマンプログレのドキュメンタリー番組「Krautrock: The Rebirth of Germany」がYouTubeに丸々あげられています。もちろん字幕は付いていませんが、生ける伝説たちの映像と音楽だけでも十分堪能できる内容です。無くなる前にどうぞ。番組中に流れている曲のリストはこちら(→Link)。
▲ Amon Düül II、Popol Vuh。
▲ Tangeine Dream、Cluster。
▲ Klaus Schulze、Karlheinz Stockhausen、Can、Kraftwerk。
▲ Neu!、Faust、Conny Plank。
▲ Faust、Tangerine Dream、Kraftwerk、Harmonia。
▲ Eno、Harmonia、David Bowie。
60年代後期から70年代初期が中心。ジャーマンプログレと当時のドイツの政治や社会の動きを関連づけて考えたことはありませんでしたが、このドキュメンタリーを見ると、極めて深い関連があることがわかります。よく考えれば当然のことなのですが、大きな発見でした。
ちなみに、Krautrockの「Kraut」というのは、ドイツ料理のキャベツの漬物「ザワークラウト(Sauerkraut:酸っぱいキャベツ)」から来ているそうで、第二次大戦中にアメリカ人とイギリス人がドイツ人を侮蔑するニュアンスを込めて使った言葉です。それ以前はタバコやマリファナを指す言葉だったそうです(葉っぱ、みたいな感じか)。
■ 関連エントリー
News : 2009年11月12日 21:10
ブックマーク
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL :
http://www.spotlight-jp.com/matsutake/mt/mt-tb.cgi/392