« 音楽にならねぇブタは、ただのブタだ / One Pig - Matthew Herbert | メイン | Autechreが1991年にリリースした幻のデビュー作「Legofeet」が再発 »
2011年11月22日 18:45
ミュジークコンクレートの巨匠ピエール・アンリのドキュメンタリーがYouTubeに(52分)
musique concrète。
ミュジークコンクレートの創始者の一人、フランスの音楽家ピエール・アンリ(Pierre Henry)のドキュメンタリーがYouTubeに丸々あげられています。タイトルは「The Art of Sounds 」、2006年のフランス制作です。簡単な英語の字幕が入っているので内容はだいたい分かると思います。
ミュジークコンクレートとは何かというのはウィキペディアあたりをどうぞ。
■ ミュジークコンクレート(Wikipedia)
ミュジーク・コンクレートまたはミュージック・コンクレート (musique concrète)は、1940年代の後半にフランスでピエール・シェフェールによって作られた現代音楽のひとつのジャンルであり、音響・録音技術を使った電子音楽の一種。具体音楽とも訳される。人や動物の声、鉄道や都市などから発せられる騒音、自然界から発せられる音、楽音、電子音、楽曲などを録音、加工し、再構成を経て創作される。
ピエール・アンリの半生から現在の活動まで、非常にわかりやすくおさえられたドキュメンタリーです。1927年生まれの現在83歳、今なお現役。屋外イベントでテクノを演奏している場面も映っていました。
ピエール・アンリをサポートしている女性は奥さんでしょうか。フィールドレコーディングの補助から資料探し、パッチベイの抜き差しまで、公私ともにフルサポートです。昔の自分の写真を見ながら「昔の私はセクシーだった」と懐かしむピエール・アンリに「今のあなたのほうがハンサムよ」と返す奥さん。本日11月22日(いい夫婦の日)に見るのに最適な動画です。
日本のCMで使われた曲や多くのアーティストにサンプリングされた曲など、YouTubeにあったピエール・アンリの曲をいくつか貼っておきます。
■ 関連エントリー
Text : 2011年11月22日 18:45
ブックマーク
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL :
http://www.spotlight-jp.com/matsutake/mt/mt-tb.cgi/571